むし歯や歯周病の予防に特化した町田の歯医者「前田歯科医院」の予約・診療の流れを紹介

診療時間
出勤日

〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F

新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
※お電話は診療時間内にお願いいたします。

お友達登録

  • JR横浜線 町田駅から徒歩4分
  • 小田急線 町田駅から徒歩4分

診療時間

診療時間
9:30 - 12:30
14:00 - 17:00

【休診日】月曜日・日曜日・祝日

FIRST

はじめての方へ

  • TOP
  • はじめての方へ

治療開始までの流れ

当院では本格的な治療の前に『資料どり』を行い、『1歯ごとの診断』をして複数の『治療計画』を立てます。
治療計画をご説明し、患者さんが選んだ治療計画をもとに治療をスタートします。

STEP01
初診カウンセリング

初診カウンセリング

STEP02
資料どり
(主訴対応などあった場合は来院回数が増える場合があります)

資料どりをする理由について詳しくはこちらで

資料どり

STEP03
治療計画説明
当院では全体的なお口の状況を踏まえて
治療計画のお話をさせていただいております。
1回の治療が長持ちするようにしっかりご説明いたします。

治療計画説明

STEP04
治療カウンセリング
治療開始に向けて、ご心配な点をじっくりと
ご相談をお受けいたします。

治療カウンセリング

STEP05
治療契約・入金
STEP06
治療予約
ご契約後、ご入金が完了致しましたら、
治療開始日のご予約をお取りいたします。
STEP07
治療開始
そのため、本格的な治療は最短で3回目の来院時からになることをご了承ください。
※痛みがある場合や、気になるところがある場合は、資料どりと並行して治療を行いますのでご安心ください。

初期治療について詳しくはこちらで

治療スタート

=資料どりをする理由=

  • 対症療法と原因療法という言葉を
    聞いたことがありますか?
  • 治療するなら長持ちする方が
    いいと思いませんか?
  • 治療するたびに悪化するような治療では
    意味がないと思いませんか?

対症療法とは

対症療法とは

病気の原因に対してではなく、その時の症状を軽減するために行われる治療法。痛みに鎮痛剤を与えるなど。姑息?(こそく)?的療法。⇔原因療法。

原因療法とは

原因療法とは

疾患の原因を取り除く治療方法。対症療法に対していう。⇔対症療法。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

対症療法とはとりあえず症状を収めるための、その場しのぎの治療で、根本の原因を治すことを原因療法といいます。
むし歯を削って詰めたり被せたりするのは対処療法です。『むし歯の根本の原因』を改善していなければ、またむし歯は必ず再発します。
『むし歯の根本の原因』を突き止め、それを改善することが本当の治療、原因療法です。

前田歯科医院では原因療法を主に行っています。それにより根本から治し再治療を減らせます。

資料どりについて

レントゲン

レントゲン

レントゲンを元にむし歯、歯周病の診断をします。

バイトウィング

バイトウィング

歯と歯の間のむし歯を発見するためのレントゲンです。

診断用模型

診断用模型

噛み合わせの異常を発見するために行います。
噛む力が一箇所に集中すると、歯が割れたり、歯にヒビが入ります。
最悪の場合、歯が折れて抜歯になることも。
そういったことを未然に防ぐために行う診断です。

口腔内写真口腔内写真

口腔内写真

歯の状態、歯茎の状態を写真で記録します。
今後の治療のベースラインとなる物です。

歯周検査6点法

歯周検査6点法歯周検査6点法

歯周病になっているか、歯周病の程度はどうかを調べる検査です。
プローブという器具で歯と歯茎の境目を調べます。

歯周検査6点法

歯茎からの出血があれば炎症があるということがわかります。

また、プローブにはメモリがついていて、どのくらい深く入るかを計測、記録していきます。
この数値が4mm以内であればOKですが、5mm以上あると何か問題が起きています。

初期治療について

  • 2回目以降、初期治療(エアフロー)を行います。

    2回目以降、初期治療(エアフロー)を行います。
  • 染め出し

    染め出し
  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導
  • エアフロー

    エアフロー
  • 超音波による歯石除去

    超音波による歯石除去
自費診療を推奨しております。

当院では、患者様がより美しく、健康な歯を手に入れるために、様々なお悩みを解決するため、患者様に合ったオーダーメイドの自由診療治療を提供しています。
また、自由診療では保険診療のように治療の制限がなく、患者様に適した治療を選択することが可能です。

よくあるご質問
Q.自費で虫歯1本を治療する場合の料金は?
A.虫歯の大きさによって治療法が変わります。およそ5万~35万円(税抜)です。
Q.自費で根管治療を行う場合の料金は?
A.部位と神経の有無によって金額が変わります。土台込みでおよそ11万~18万円(税抜)です。
※別途自費の被せ物の料金17万〜35万円(税抜)がかかります。
Q.自費でインプラントを入れる場合の料金は?
A.1本60万円(税抜)です。骨造成をする場合、追加で10万円(税抜)です。その他CT撮影料など別途かかります。

歯医者が苦手な方も安心して通院していただけます

未来の身体を守る「予防」が大切です
むし歯や歯周病などを防ぐ予防措置を受けることで、歯の健康は保つことができ、治療の必要はありません。今から予防をスタートすれば、未来のお口まわりそして全身の健康につながります。
まず「患者様を知る」ことからはじめます
前田歯科医院は「患者様を知る」ため、ご要望、お悩みとともにライフスタイルも教えていただきます。むし歯も歯周病も生活習慣と密接に関連しています。患者様のお話を伺うことで、お口のトラブルになりそうな原因を追究し、予防につなげることができます。
原因も治療方法も予防方法も、人の数だけあります。患者様一人ひとりに合わせて予防プランや治療の選択肢をご提案することが、何よりも大切です。私たちは、歯科医療を通じて「人を知る」、そして患者様に合わせた診療ができれば、ずっと歯を健康に保つことにつながると考えています。
当院では、患者様がより美しく、健康な歯を手に入れるために、様々なお悩みを解決するため、患者様に合ったオーダーメイドの自由診療治療を提供しています。
常に清潔な環境を維持します
前田歯科医院は医療機関として、さまざまな院内感染予防対策を行っています。新型コロナウイルス感染拡大防止策に関しましては、歯科医師会で作成されたガイドラインに沿った体制を整えています。患者さんにも、ご来院時の手指消毒や検温をお願いしています。体調がすぐれない場合は診療ご予約変更を承っておりますので、体調がよくなってからの来院をお願いいたします。
また、院内設備の消毒や清掃、換気や空気清浄にも配慮しておりますのでご安心して治療に専念いただけます。
衛生管理を徹底し、皆様のご来院をお待ちしております。

前田歯科医院の診療メニュー

予防のための定期検診

むし歯や歯周病は予防が可能な病気です。歯や歯ぐきが健康な「今」から、健康維持のためにできることをはじめましょう。その方法の一つが、「痛くなる前に」歯科医院に行くことです。「痛くなってから」行くのではなく、「痛くならないように」定期検診を受け、年齢を重ねてもずっとご自分の歯で過ごせるようにしましょう。前田歯科医院ではしっかり汚れを落とすための歯みがき指導をはじめ、歯のクリーニングやフッ素塗布などさまざまな予防処置を行っております。

一般歯科・口腔外科

マイクロスコープを使った精密むし歯治療

一般歯科

むし歯は自覚症状がないまま静かに進行し、「痛む・しみる」といった症状に気づいたときにはかなり悪化しています。早めに治療を開始すれば、比較的スムーズに処置は終わります。このようなむし歯の知識を得ていただくため、むし歯の原因と進行段階、おもな治療法をご紹介します。前田歯科医院ではむし歯の根本原因を追究、取り除き、再発予防につなげております。

歯周病治療と予防

痛くない眠ってしまう歯周病治療

歯周病治療と予防

歯周病は高齢者がかかる歯ぐきの病気だと思っていませんか? 実は20代・30代でも症状が見られるほど、歯周病は日本の成人に蔓延している病気の一つです。歯ぐきの「腫れ」や「出血」、起床時の口のネバネバ、口臭や歯のグラつきは、歯周病が原因かもしれません。そのまま放置すると大切な歯を失う要因になるだけでなく、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎などの全身疾患にも関連します。お口から全身の健康ためにも歯周病治療を受け、予防していきましょう。

根管治療

ラバーダムを使った無菌的根管治療

根管治療

むし歯を放置して歯の中の神経まで進行すると、抜歯を余儀なくされます。しかしお口全体の健康を保つには、ご自分の歯をできるだけ残すことが大切です。そのため当院ではラバーダム防湿法やマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を活用して、「根管(こんかん)治療」に対応します。「何もしなくて もズキズキ痛む」「ちょっと噛んだだけでも激痛がはしる」などは根管治療が必要かもしれません。お早めにご相談ください。

ブリッジ・入れ歯・インプラント

しっかり噛める、失った歯を回復する治療

ブリッジ・入れ歯・インプラント

親知らずを除く永久歯は28本あり、すべての歯はバランスを取って噛み合っています。そのため1本でも歯を失ったまま放置すると、まわりの歯が動いて噛み合わせが乱れ、やがてはすべての歯の健康に危険がおよぶ可能性があります。そうならないように歯の機能を回復するための治療は、おもに3つあります。それぞれに特徴がありますので、ご自分の理想やライフスタイルに合う治療法を選択しましょう。ご不明点があればお気軽にご相談ください。

「ご満足と幸せ」のために
患者様との距離を縮めます
予防に特化した前田歯科医院への
ご予約はこちら

  • 電話予約
  • 新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
    ※お電話は診療時間内にお願いいたします。

ACCESS
アクセス

  • JR横浜線「町田駅」から徒歩4分
  • 小田急線「町田駅」から徒歩4分

〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F

to top

お友だち登録 友だち追加で自由診療の相談が気軽にできます。