診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 - 12:30 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
14:00 - 17:00 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / | / |
【休診日】月曜日・日曜日・祝日
※お電話は診療時間内にお願いいたします。
ドクター出勤日
出勤日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前田 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
藤川 | / | / | / | / | ● | ● | / | / |
根治専門医 今井(月3回) |
/ | ● | / | / | / | / | / | / |
根治専門医 新本 |
/ | / | / | ● | / | / | / | / |
根治専門医 三枝 |
/ | / | / | / | / | ● | / | / |
矯正 手嶋(月1回) |
/ | / | / | / | ● | / | / | / |
歯科衛生士 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
閉じる
冷たい物を口にすると「しみる」、歯が「痛む」、顎が「痛む・開かない」、親知らず付近が「痛む ・腫れる」などは、みなさんが「歯医者に治療に行こう」と考える典型的な症状ではないでしょうか。これらの症状を放置するとむし歯や親知らずの炎症、そして顎関節症などのお口のトラブルがどんどん進行してしまう可能性があります。症状に気づいたときは先延ばしせず、お早めに町田市原町田の歯医者「前田歯科医院」にご相談ください。
細菌(プラーク) | 細菌のかたまりである歯石(プラーク)が「酸」を出し、歯を溶かします。 |
---|---|
歯質 | 歯の質が「酸」に弱いと、むし歯の発症・進行が進みます。唾液の量や質も関連します。 |
糖質 | 細菌の栄養源です。甘いものに限らず炭水化物も栄養源になります。 |
むし歯の原因は明らかになっています。つまりその原因を取り除くことができれば、むし歯は未然に防げます。病気の原因を取り除く治療法を「原因療法」といいます。その反対が「対処療法」で、とりあえずむし歯部分の治療だけを行うことを指します。「対処療法」はむし歯の進行を止めるために必要ですが、それだけでは、根本的な原因を取り除いていないので再発リスクを抑えられません。そして再発と再治療をくり返すと、大切な歯の寿命を縮めてしまうことにつながりますので、「原因療法」はとても大切です。
口腔内は暗く狭いため、肉眼では限界がありますが、マイクロスコープを使えば、治療部位を拡大できるので、「初期のむし歯」を発見することができます。むし歯の取り残しや、削りすぎるといったリスクを抑えることができ、初期段階から神経を保存する治療方針を立てることが可能です。また、精密な形成の仕上げができるため、精度が上がり、むし歯・歯周病の「再発リスクを軽減」することができます。前田歯科医院では専門医からの評価が高いドイツのカールツァイス社製のマイクロスコープを導入しております。
下の画像は、一万円札をマイクロスコープ使用した際の画像です。肉眼では確認できない細かい箇所もはっきりと見えるため、治療の精密さと正確さを上げることができます。
![]() |
【症状】 歯の表面が白く濁った状態です。歯の表面のエナメル質の成分が溶けはじめています。 |
【おもな治療方法】 汚れを落とすことが基本です。歯のクリーニングを行い、毎日の歯みがき方法をアドバイスします。またフッ素塗布で歯の再石灰化を促します。まだ治癒が期待できる段階です。 |
![]() |
【症状】 エナメル質が溶けて、茶色または黒色になります。まだ痛みはありません。 |
【おもな治療方法】 むし歯の進行を停させるために歯のクリーニングを行い、フッ素塗布を行います。 まだ治癒が期待できる段階です。 |
![]() |
【症状】 エナメル質の内側の象牙質にまで達したむし歯です。ここからむし歯を削る必要があります。冷たい物や甘い物を口にするとしみることがあります。 |
【おもな治療方法】 むし歯に汚染された部分を除去して、インレー(詰め物)を装着、またはレジンを詰めて補います。 |
![]() |
【症状】 歯の中の神経まで細菌に汚染されているので何もしなくてもズキズキ痛みます。 |
【おもな治療方法】 歯の神経を除去する「根管(こんかん)治療」を行います。その上に支台を立ててクラウン(被せ物)を装着し、歯の機能回復をはかります。 |
![]() |
【症状】 歯の上部がすべて溶けてしまった状態です。歯の神経が死んでしまうので、痛みはいったんなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 |
【おもな治療方法】 歯周外科処置で歯を残せない場合は、抜歯が選択されます。抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラント治療から選択して歯の機能回復をはかります。 |
むし歯が発症する原因は一人ひとり異なります。その原因を突きとめて取り除かなければ、治療後に再発してもおかしくありません。前田歯科医院では「むし歯検査」をご提供します。費用は5,500円かかりますが、「もうむし歯治療を繰り返したくない」とお考えの方は、ぜひご検討ください。
|
「痛む・しみる」
むし歯は早めの治療が大切です
親知らずや顎関節症のお悩みも
ご相談ください
〒194-0013 東京都町田市原町田6-26-11 岡本ビル2F
050-1721-3563
受付時間
9:30-12:30 / 14:00-17:00
【休診日:月曜日・日曜日・祝日】
新規の患者様も直接お電話でご予約ください。
※お電話は診療時間内にお願いいたします。
出勤日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前田 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
藤川 | / | / | / | / | ● | ● | / | / |
根治専門医 今井(月3回) |
/ | ● | / | / | / | / | / | / |
根治専門医 新本 |
/ | / | / | ● | / | / | / | / |
根治専門医 三枝 |
/ | / | / | / | / | ● | / | / |
矯正 手嶋(月1回) |
/ | / | / | / | ● | / | / | / |
歯科衛生士 | / | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |